大人のプログラミング入門【学習6日目~14日目】

※当サイトは広告を掲載しています。

プログラミング入門6日目から14日目アイキャッチ画像 プログラミング
おぢぞう
おぢぞう

こんにちは。おぢぞうです。

プロゲートでプログラミングの学習を始めてから2週間が経過しました。
とりあえず、無料で学べるところはすべて学び終えました。

1週間ほどで終わると予想していましたが、1日2~3時間のペースでゆっくり進めたため、2週間を要してしまいました。

プロゲート学習6日目~14日目の内容

以下に、6日目~14日目にプロゲートで学習したことを箇条書きでまとめました。
あー、やっぱりほとんど忘れています。想定内です(笑)
定着させるためには繰り返しやるしかないです。

6日目

jQuery初級編

  • 要素をアニメーション付きで隠したり表示したりする方法(fadeOut()やslideUp()など)
  • イベントに反応して処理を行う方法(イベント名と関数の組み合わせ)
  • CSSのプロパティを変更する方法(CSSメソッド)
  • HTMLのテキストや要素を変更する方法(textメソッドやhtmlメソッド)
  • thisを使用してイベントが発生した要素を取得する方法
  • 変数を使用して同じjQueryオブジェクトを複数回使用する方法
  • メソッドチェーンを使用して1つのjQueryオブジェクトに連続してメソッドを適用する方法
  • findメソッドとchildrenメソッドを使用して要素を取得する方法
  • hoverイベントを使用してマウスが要素に乗った時や外れた時に処理を行う方法

jQuery中級編(無料部分のみ)

  • jQueryの読み込み方法
  • モーダルの作成方法
  • インターネット経由でjQueryライブラリを読み込む方法
  • モーダルの定義:クリックイベントなどに基づいて表示や非表示が行われる要素のこと

7日目

Ruby I

  • Rubyプログラミング言語の学習
  • putsコマンドを使用した値の出力方法
  • 変数への数値や文字列の代入と利用方法
  • 文字列内での変数展開の方法
  • if文や条件分岐、論理演算子の利用方法

Ruby II(無料部分のみ)

  • 配列の学習
  • 複数の値をまとめて扱うための配列のデータ構造
  • インデックス番号を使った配列要素のアクセス方法
  • 文字列内での変数展開を使った配列要素の利用方法

Ruby on Rails 5 Ⅰ

  • Railsによるウェブアプリケーション開発の学習
  • ビュー、コントローラ、ルーティングの3要素の役割
  • ビューの作成とHTMLファイルを通じたページの見た目の構築
  • コントローラのアクションを通じたビューの返却
  • ルーティングの設定によるURLとコントローラのアクションの関連付け

8日目

Ruby on Rails5 II

  • コントローラの作成
  • erb形式のファイルでのRubyコードの埋め込み
  • 配列の利用方法
  • ビューでの変数の扱い方
  • データベースの仕組み
  • モデルの確認
  • rails consoleの活用
  • 共通レイアウトの作成方法

Ruby on Rails Ⅲ(無料部分のみ)

  • 投稿詳細ページの作成方法
  • 新規投稿ページの作成方法

HTML&CSS

  • デベロッパーモードの使い方(HTML&CSSの検証ツール)
  • GitHubを使用してWebページを公開する方法

HTML&CSS 開発環境の準備

  • テキストエディタの準備
  • ブラウザの準備
  • 作業フォルダの作成
  • HTMLファイルとCSSファイルの作成方法

PHP Ⅰ

  • お問い合わせフォームの作成方法
  • PHPの文法
  • 文字列の出力
  • データの型
  • 変数の扱い方
  • 文字列の連結や変数展開の方法

9日目

PHP Ⅰ(続き)

  • 条件分岐のif文、if else文、elseif文の学習
  • 論理演算子の使用方法
  • switch文の学習
  • 配列と連想配列の基本構文と操作方法
  • 繰り返し処理(for文、while文、break文、continue文、foreach文)
  • 組み込み関数(strlen、count、randなど)の使用方法
  • 自作関数の作成方法
  • 関数の戻り値の扱い方
  • フォームの作成方法
  • フォームからのデータ受け取り($_POST)
  • セレクトボックスの使用方法

PHP 道場レッスンⅠ

  • 文字列の表示
  • 文字列の連結
  • 数値計算

PHP Ⅱ(無料部分のみ)

  • オブジェクト指向の概念の学習
  • クラスとインスタンスの定義と利用方法
  • プロパティとメソッドの定義とアクセス方法

10日目

Java I

  • 文字や数値の表示方法
  • 文字列の連結方法
  • 変数の定義とデータ型(String型、int型、double型など)
  • 変数の初期化と自己代入の省略
  • 自動型変換と強制型変換(キャスト)

Java Ⅱ

  • 真偽値とboolean型
  • 比較演算子の使用方法
  • 論理演算子の利用方法
  • 条件分岐(if文、else文、else if文)
  • switch文の学習
  • 繰り返し処理(while文、for文、break文、continue文)
  • 配列の変数定義と操作
  • 配列と繰り返し処理(拡張for文)

Java Ⅲ(無料部分のみ)

  • メソッドの定義と呼び出し
  • メソッドの引数の使用方法
  • クラスの概念について学習

11日目

Python I

  • 出力や変数の定義
  • 文字列の連結や型変換の方法
  • 条件分岐と真偽値
  • 入力の受け取り方や論理演算子の使用方法

Python Ⅱ(無料部分のみ)

  • リストの使用方法とリストに要素を追加する方法

Command Line 基礎編

  • コマンドラインの基本的な操作
  • ファイルやディレクトリの作成や移動、操作方法
  • コマンドの履歴を表示する方法

Git I

  • 共同開発でのGitの基本的な使い方
  • リポジトリの初期化やファイルの選択、コミットの方法
  • リモートリポジトリの登録やファイルのアップロード、ダウンロードの方法
  • 変更内容の把握やコミット履歴の表示方法

12日目

SQL I

  • データベースの仕組みとSQL言語
  • SELECT文の基本的な使い方とカラムの取得方法
  • WHERE句を用いた条件検索と比較演算子の使用
  • データ型とテキストデータ、日付データの取り扱い方
  • LIKE演算子を用いた部分一致検索
  • NOT演算子とNULLデータの取り扱い
  • 複数の条件を組み合わせるAND演算子とOR演算子
  • ORDER BY句を用いたデータの並び替え
  • LIMITを用いたデータの取得件数制限

SQL Ⅱ(無料部分のみ)

  • DISTINCTを用いた重複データの除去
  • 四則演算の使用

Sass(無料部分のみ)

  • Sassの紹介とScss記法の説明
  • 入れ子構造を使ったセレクタの指定方法
  • hoverとactiveを用いた要素のスタイリング
  • &記号を使った入れ子構造の活用

13日目

Go Ⅰ

  • GoはGoogleが開発したプログラミング言語で、シンプルで学びやすい
  • 実行速度が速く、チーム開発に向いている
  • パッケージ定義部や関数定義部からなるファイル構成
  • 変数の定義とデータ型(var 変数名 データ型)
  • データ型の省略と自己代入の省略
  • 条件分岐(if文、else文、else if文)
  • 論理演算子(かつ、または、否定)
  • switch文の使用方法

Go Ⅱ(無料部分のみ)

  • 標準パッケージの利用方法(import “パッケージ名”)
  • 標準パッケージの一部(fmt、math/rand、time)
  • 標準パッケージの機能の呼び出し方法(パッケージ名.機能名)
  • 標準パッケージを使ったコンソールへの出力(fmt.Println)

React I

  • JSXの基本的な記述方法とHTMLとの類似性
  • JSX内でのJavaScriptの埋め込み方法
  • onClickイベントの使用方法

14日目

React I(続き)

  • state: ユーザーの動きに合わせて変わる値を管理する。
  • this.setState({プロパティ名: 変更する値}): stateの値を変更するためのメソッド。
  • メソッド: クラス内で定義される関数。中括弧{}内に処理を記する。

React II(無料部分のみ)

  • JSX: Reactのコードを書くための構文。最終的にHTMLに変換される。
  • index.jsとindex.html: Reactアプリを表示するために必要なファイル。
  • className=’クラス名’: JSXにクラス名を付ける方法。

Node.js I

  • Express: Node.jsでWebアプリの開発をするためのパッケージ。
  • npm: パッケージを用意するために使うシステム。
  • const app = express(): Expressの準備をするためのコード。
  • app.listen(3000): サーバーを起動するためのメソッド。
  • ルーティング: URLに対応する処理を定義すること。
  • reqとres: ルーティングの処理で受け取る引数。
  • ejs: ブラウザに表示する見た目部分を作成するためのファイル形式。

Node.js II(無料部分のみ)

  • MySQL: データベースを管理するツールの一つ。

プロゲート無料学習を終えて

プロゲートの無料枠を最後まで学習することができました。

プログラミングについてはまったくの初心者から始めましたが、各言語について基礎的な理解を得ることができました。あくまで基本的な概念を掴む程度でしたが、満足しています。

異なる言語でも、実は根本的な考え方は同じであり、記述方法がわずかに異なるだけであることに気づきました。そのため、比較的スムーズに学習を進めることができました。ただし、微妙な違いがあるため、混乱もしています。

全体的にぼやっとした理解でも、学習の方針を立てることができるようになりました。また、WordPressのHTMLやCSSのコードも少し理解できるようになり、カスタマイズも可能になりました。
第一の目標を達成したと言えるでしょう。

今後のプログラミング学習方針

今後は、プロゲートでの学習に課金してHTMLとCSS、JavaScript、JQuery、Node.js、Python、Gitなどを徹底的に学びたいと思います。1か月では無理なようですし、1年かかることもないと思いますので、6ヶ月のコースにしようと考えています。

ただ、その前にKindle Unlimitedの3ヶ月無料キャンペーンが開始されたため、登録してプログラミングの本をじっくり読み込もうと思います。プロゲートの課金はそれからにしようと思います。

プロゲートの学習が終わった後の予定はまだ未定ですが、プログラマーになるつもりはありませんので、プログラミングの学習はここまでになるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました